生産性を上げるには整理整頓が重要

突然ですが、みなさんのデスクのワークスペースは快適でしょうか?

 デスク上の環境は生産性に影響する

研究によると物理的環境が認知や感情、行動、さらには意思決定や他者との関係にまで影響を与えることが明らかになっています。

散らかった空間は、ストレスや不安のレベルだけでなく、集中力、食の選択、そして睡眠にさえネガティブな影響を与えうるともされています。

対人関係にも影響が?

身の周りが散らかっていると、他人との関係にも影響が出るおそれがあるとまで言われています。

ある研究では、デスクが散らかっている実験参加者は、相対的にあまり誠実でなく、神経質で、好感度が低いと受け止められたそうです。

職場でそのような印象を持たれれば、他の人たちとの付き合い方にネガティブな影響が現れるかもしれませんし、

生産性が低下するだけでなく、最悪の場合、キャリア昇進にもネガティブな影響をもたらしかねなません。

心身ともに安定する

掃除や整理整頓という行為自体があまり好きではない人はいても(私もその1人です)

きれいにオーガナイズされたデスクや空間を嫌いな人はいませんよね?

私がおススメするデスクのオーガナイズの方法は、【とにかくシンプル】これに尽きます。

例えば、デスクが主なワークスペースの人であれば、

  • PC
  • 紙とペン
  • 飲み物
  • 定期的に使うツール(ホチキス、テープ、電卓など)

というように手の届く場所にないと時間の無駄になるものをおいておくのが良いです。

とはいえ、ずっと同じ場所に座っていると心身ともに凝り固まってしまいますので、適度な休憩や

立ち上がってストレッチするなどという行動はさらに生産性の向上に役立つことでしょう。

 

サンセイネットでは、デスクやお家の空間をオーガナイズして生産性を向上させるのに活用できそうな

理系雑貨アイテムをご用意しています。みなさんのご参考になれば幸いです。

 

 

おすすめアイテムを見る