【豆知識】簡単!挿し木を成功させる4つの絶対条件

追記(2021年6月最新) 

ありそうでなかった!?

「挿し木を成功させる意外な方法とは!?」

を見るにはコチラをクリック

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

こんにちは。サンセイネットです。

今日もみなさんの日々の生活が少しだけハッピーになるような情報やコンテンツをお届けできればと思います。

さて、今回は紫陽花(アジサイ)の≪挿し木≫に挑戦してみましたので、初心者の方でも簡単にできる挿し木の方法、

そして簡単と言えども、コツが3つほどありますので、そちらについても解説していきたいと思います。

 

 

挿し木とは

挿し木(挿し芽)とは株の一部を切りとり、発根させることで増やす方法を指します。

ハーブや観葉植物、多肉植物、種からでは増やしにくい植物などに用いることができます。

 

用意するもの

  • 花が咲き終わったアジサイ(他の草花でも可能ですが今回はアジサイを使用します)
  • 容器(当店のおすすめはこちら

あとは水を入れてふたをするだけ!とっても簡単なんです。 とは言っても成功させるコツはあります。

 

成功させるポイント

  • 茎を斜めに切る(画像参照)
  • 葉を2~4枚残す
  • それぞれの葉を1/3程度にカットする(理由は水分が蒸発する量を少なくするため)
  • フタをして湿度を高く保つ

以上が簡単ではありますが、挿し木を成功させるためのポイント解説をさせていただきました。

今回はせっかくなので比較実験も行いました。その実験とは以下の方法で行いました。

 

実験方法

  1. 1つは水の入った容器にそのまま挿します
  2. もう1つは容器に市販されているジュエルポリマーを入れて観察

 

ジュエルポリマーとは

水で膨らむビーズのようなもので、水分を含む前の状態と含んだ後での変化も楽しめます。 徐々に水を含んでいって最終的には写真のように膨らみます。

さあ、果たして発根するのか!? そしてそれぞれに違いはでるのか?乞うご期待です! まとめ

  • 必要なものはアジサイ、容器、水、ジュエルボール(無くても可)
  • 下準備は茎を斜めに切る、葉は2~4枚残す、それぞれの葉を1/3にカット
  • 容器はスクリューコップ300mlがおすすめ
  • 容器内の湿度を高く保つ


 スクリューコップ300mlをおすすめする理由

  • 小さな容器ですので並べたり重ねてもスペースを取らない+見栄えが良い
  • フタをすると密閉性が高まり、湿度を高く保つ必要のある挿し木にピッタリなのです

 

挿し木をするベストシーズンは湿気の多い梅雨時期だともいわれているように いかに湿度管理が大事ということがわかると思います。

これから秋冬にかけて空気が乾燥する時期ですが、 スクリューコップ300mlを使えば湿度を高く保つことが容易です。

ぜひみなさんの挿し木ライフのご参考になればと思います。